もうすぐ2009年も終わりますが、皆さん。一番バタバタされてるのではないでしょうか??
さて、今日は親知らずについて書いてみようと思います。
親知らずとは、20歳前後に生えてくる一番奥の歯のことです。知歯・智歯(ちし)、知恵歯(ちえば)とも呼ばれます。
生まれつき親知らずが無い人もいます。
親知らずが生えると歯並びが悪くなったり、生え方によって歯磨きがしづらくなることがあります。そのため抜歯をするケースが多いです。
親知らずが生えてから、問題が起きる前に早い段階で抜歯するのが望ましいです。
しかし、抜歯に1か月ほどかかることがあります。前もって治療期間を準備しておきましょう。
また、生え方によっては抜歯が困難になり、歯科医院で断られる可能性があります。
羽曳野市の加藤歯科医院では口腔外科と連携しているので安心してご相談下さい。
羽曳野市の加藤歯科医院
2009年12月30日 PM 12:28
歯科
歯科用語集 「親知らず」 について