皆さん、歯の検診は今まで何度か経験されたと思いますが
そのときに、歯医者さんが
「C-1」 とか 「C-4」とか
言ってるのを聞いたことがあると思います。
皆さんは、たぶんこれは虫歯のことを言っているんだろうな
と思われると思いますが
それはあったっています。
問題なのはその後の数字でして
この数字で虫歯の程度を示しているのです。
数字は数が1~4までで
数字が大きいほうが悪いです。
つまり・・・・C-4が一番悪いことになります。
まとめてみますと
CO シーオーとよみます。これは初期の虫歯で治療はしなくていいが、要観察の歯です
C-1 歯の表面のエナメル質のみが虫歯になっています。痛みはあまりないです。
C-2 歯の中の象牙質まで虫歯がひろがっている、痛みがでてくる時期です
C-3 歯の神経・・・歯髄まで進行しています。神経の処置が必要で痛みも激痛になります
C-4 さらに悪化しもう歯の原型がなくなってしまった状態・・・抜歯になる可能性大
次回の検診のときに気にして聞いてみてください!
羽曳野市・古市駅の加藤歯科
2012年10月25日 PM 04:54
歯科
歯の検診での C-1 とかはどういう意味なんでしょうか?