歯列不正の原因について考えたことはありますか?毎日の癖が歯列不正を招いているかもしれません!

カテゴリー:
加藤総合歯科・矯正歯科 羽曳野 プレオルソ 歯列不正

こんにちは!
大阪府羽曳野市 医療法人えみは会 加藤歯科医院
理事長 加藤直之です。

歯並びの善し悪しは先天的に完全に決まっているわけではなく、毎日無意識に行っている癖によって大きく左右されることを知っていましたか?特に体が成長していく小学生~中学生の間に行う癖が成長にゆがみを生じさせて、歯並びが後天的に悪化するケースもあります。
今回は、歯列不正が起こる原因について解説していきます。意外な癖が歯列不正につながることもあるので心当たりがないかもチェックしてみてください。

先天的要因

・歯と顎の大きさ
 歯と顎の大きさは、ある程度は親から遺伝します。顎の大きさに対して歯が大きい場合、歯がきちんと並ぶためのスペースが足りないために歯が整列しきれずに歯並びが悪くなってしまいます。

・先天欠如、過剰歯
 先天欠如とは、先天的に特定の歯が欠如して、通常よりも歯が足りない状態を言います。
 過剰歯とは、本来存在しないところに歯が存在して、通常よりも歯が多い状態を言います。
 先天欠如と過剰歯は真逆の存在ですが、歯の本数に影響を与えるという点では共通しています。歯が多いことで叢生(そうせい/歯並びがでこぼこしている状態)になったり、歯が足りないことですきっ歯になるなど、歯並びに悪影響が出やすくなります。

後天的要因

態癖(たいへき)と呼ばれる、無意識にしてしまう体の癖によって歯並びに悪影響が及びます。大人でも毎日続けていると多少の影響がありますが、大きく影響が及ぶのは成長期の態癖です。

・舌癖(ぜつへき)
 通常リラックスしている時は舌の先が上顎の前歯の裏側にあるふくらみ部分に触れています。舌癖とは、舌を通常とは違う場所に置くことが習慣化してしまったり、おかしな方向へ舌を押し出してしまったりする癖のことを指します。舌からの不適切な力が歯に加わることで、開口やすきっ歯など、歯が良くない移動を起こしてしまいます。

・口呼吸
 何ごともないとき口は閉じているものですが、口呼吸が習慣化していると口は常に半開きになります。口が半開きになることで、唇が歯を押す力が前歯に伝わらなくなり、歯は舌の圧力で外側に押されるようになります。その結果、上の前歯が外側に動くことで出っ歯に、下の前歯が外側に動くことで受け口につながります。

・指しゃぶり
 指を口に含み続けることで、歯は指に押されてしまいます。前歯が前に出ることで出っ歯に、上下の前歯の間に隙間ができることで開口につながります。また、そのせいで口を閉じ辛くなるため、口呼吸につながりやすくなります。

・頬杖、うつぶせ寝
 頬杖やうつぶせ寝でどちらか片方の顎に長時間頭の重さが加わり続けると下顎が後退したり、歯並びが内側方向にずれしまいます。歯列がゆがむことで見た目が左右非対称になります。

ー------

ただの癖として見過ごしてしまいがちな態癖ですが、歯列不正の後天的要因として大きな影響を生み出します。先天的要因で生じる歯列不正は避けることができませんが、態癖によって生じる歯列不正は予防することができます。
加藤歯科医院では、態癖を改善して歯が正しい位置に並ぶように促す「プレオルソ」という手法を採用しています。次回の記事ではそのプレオルソについて詳しくお話したいと思います!

web予約はこちらのアドレスからお申し込みください!ご連絡お待ちしております!

この記事を書いた人

加藤 直之

大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科、加藤です。 当院は、歯医者さんの「痛い・怖い・行きたくない」というイメージをなくし、患者様が悩みを相談できてリラックスした状態で治療ができるそんな医院を目指し運営しております。

資格・所属

NPO法人日本歯科予防協会理事/ISOI インプラント認定医/ドライマウス認定医/日本ドライマウス学会会員/日本抗加齢歯学会会員/医療情報技師認定証/ITIインプラント認定/AQBインプラント認定/ザイブインプラント認定/POIインプラント認定/インプラント学会 所属ブローネマルクインプラント認定/SARGONインプラント認定/審美歯科学会認証