【失った歯を補う】なんとなく知ってるけど詳しくは知らない!入れ歯について説明します!

カテゴリー:
加藤歯科医院 羽曳野 入れ歯

こんにちは!
大阪府羽曳野市 医療法人えみは会 加藤総合歯科・矯正歯科
理事長 加藤直之です。

虫歯や歯周病、事故などが原因で歯そのものが失われてしまった場合、どのような治療があるのか想像できますか?
今回は、失った歯を補う治療法「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」のうち、「入れ歯」について詳しくご紹介します!

当院の入れ歯の特徴について詳しくみる

入れ歯とは

着脱可能な人工の歯のことで、部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。
一部の歯を失っている場合は部分入れ歯を、上下どちらかのすべての歯が失われている場合は総入れ歯を使用します。
噛み合わせる部分の「人工歯」と歯茎の上に乗る「床(しょう)」と、臨在する歯にひっかけて入れ歯を安定させる「クラスプ」で構成されています。

入れ歯のメリット

・周囲の歯を削る量が最小限で済む
 クラスプが噛み合わせに干渉しないようにするためにごく少量歯を削ることになりますが、ブリッジと比べて天然歯を削る量はかなり少なく済みます。

・清掃しやすい
 取り外すことができるので、手に持って目で確認しながらお掃除をすることができるため、汚れの取り残しが少なく済みます。
また、洗浄剤を使用することでブラシだけでは取り切れない汚れを取ることができるのでより清潔に保ちやすいです。

・外科処置が不要
 作成をするにあたって、外科的な処置は一切不要です。

・他に失う歯が出た場合、対処が比較的容
 隣在している歯が失われてしまった場合、改めてお口の歯型を採りなおすことで新しく入れ歯を作成することができます。新しい入れ歯が出来上がるのを待つ間、これまで使っていた入れ歯も外れやすいなどの不便は生じてしまいますが使用することができます。

・保険と自費から種類を選ぶことができる
 保険治療の入れ歯は基本的な性能を備えています。
 自費治療の入れ歯は保険治療のものよりも審美性・機能性・適合性・頑丈さが向上しています。

入れ歯のデメリット

・違和感がある
 お口の中に大きなプラスチックを装着することになるので、慣れるまでは大きな違和感が生じます。

・噛みにくい
 歯茎の上に乗っているプラスチックで噛むことになるため、噛み心地や噛みやすさは天然歯とくらべて大幅に劣ります。

・審美性が悪い
 安定性を増すために部分入れ歯では必要不可欠なクラスプですが、歯の表面に金属製のパーツをひっかける構造のため入れ歯を入れていることが分かりやすいです。

・外れやすい
 取り外して洗えることをメリットとして挙げましたが、不意に外れてくることもあるためデメリットにもなります。また、どれだけぴったりに出来上がっていたとしても入れ歯と歯茎の間に細かい食べかすが入り込んでしまいます。

・清掃に手間がかかる
 入れ歯は装着したまま歯と一緒に磨いてもほとんど汚れが取れないため、取り外しての清掃が必須です。歯磨きに追加して工程が増えるため、煩わしく感じてしまうこともあります。

・隣在の歯に負担がかかる
 安定性のために隣在の歯にクラスプを掛けることで、入れ歯部分にかかる噛み合わせの力がクラスプをかけている歯にも及びます。そのため、クラスプ歯は本来の自分の仕事に加えて義歯の負担も請け負わなくてはならないため弱ってしまいやすく、次の失う歯となってしまいやすいです。

―――――

今回は入れ歯について詳しくお話をしました。
上記で挙げたデメリットの一部は、自費の入れ歯を選択することでカバーできることもあります。自費の入れ歯の種類についてもこちらのブログでご紹介していきますので楽しみにお待ちください。

web予約はこちらのアドレスからお申し込みください!ご連絡お待ちしております!

当院の入れ歯の特徴について詳しくみる

この記事を書いた人

加藤 直之

大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科、加藤です。 当院は、歯医者さんの「痛い・怖い・行きたくない」というイメージをなくし、患者様が悩みを相談できてリラックスした状態で治療ができるそんな医院を目指し運営しております。

資格・所属

NPO法人日本歯科予防協会理事/ISOI インプラント認定医/ドライマウス認定医/日本ドライマウス学会会員/日本抗加齢歯学会会員/医療情報技師認定証/ITIインプラント認定/AQBインプラント認定/ザイブインプラント認定/POIインプラント認定/インプラント学会 所属ブローネマルクインプラント認定/SARGONインプラント認定/審美歯科学会認証