こんにちは、羽曳野市の加藤歯科です。
私は1ヶ月に少なくとも10冊以上は本を読みます。
情報誌も入れれば30冊ほど読みますが、読んでいるときは
「素晴らしいことが書いてあった。今度から取り入れて試してみよう!」
などと思うのですが、時間が立つとなかなか自分の身になっていない・・・。
思ったほど自分の考えに落とし込めていないことが多く、自分に役立つものだけを効率よく選び、しかも短時間でモノにする何かいい方法がないかとずっと探していたのですが、いいのがありました。
「レバレッジ・リーディング」というものです。
正直、本の内容で大切なところは最後の10%ほどだと思いますが、要は読書とは投資活動であると考え、本(投資先)を選出し重要なところをピックアップして読んでいく。
本の中からエッセンスを抜き出した「レバレッジメモ」を作成し折にふれて読み返す・・・・。
要約すればこれだけの内容です。(笑)
ただし、レバレッジ・リーディングの考えは非常に理にかなっていると思いますし、実践したいのですが、これを継続して実践できるか・・・・特にこの「レバレッジメモ」を作成をやるか、やらないかがキーポイントだと思います。
私は日頃から良質なInputは良質なOutput出来てこそと思っているので早速このレバレッジ・リーディング実践し始めています。
問題は、これを習慣ずけれるかどうかですが(笑)、頑張って継続していきたいと思っています。
もちろん、人によっては読み方の合う合わないがあると思いますが、一度試される価値はあると思いますよ!
羽曳野市・古市駅の加藤歯科
2010年12月10日 PM 12:44
日常
レバレッジ・リーディング!