歯並びが悪いことで
お悩みではありませんか?
PROBLEM
悪い歯並びや噛み合わせを整え、
虫歯や歯周病になりにくい
バランスのとれた美しい口元を
作り出します。

歯並びを治すことで、様々なメリットがあります。
例えば、歯が磨きやすく、虫歯や歯周病になりにくくなったり、きちんと食べ物を噛めるため消化器官の負担が減ったり、歪みや筋肉の緊張がなくなり、頭痛や肩こり改善にも期待ができます。またきれいにならんだ白い歯は、笑顔を引き立てる最も大きな要素です。歯並びを治すことは、健康によいばかりでなくコミュニケーションを深める上でも大きなプラスとなる治療です。
ただ、歯の矯正というと見た目が気になるという方も多いのではないでしょうか。現在は銀色の装置を使った矯正装置の他に、目立ちにくいプラスチックやセラミックで作られた白や透明の矯正装置も開発されています。矯正中の見た目が気になるという方でも気軽に治療を受けて頂けますのでご安心ください。
MEDICAL CONCEPT
診療コンセプト
加藤総合歯科・矯正歯科の矯正歯科は、
安全性に配慮し歯へのダメージを最小限に
患者様の不安を失くし未来への
笑顔を守るお手伝いを致します。
POINT01
矯正治療専門の
矯正認定医が治療
お子様から大人の方まで、
明るい笑顔のお手伝いをいたします
矯正治療は、期間が長く費用もかかります。治療中の痛みや不便さが気になったり、思い通りに治療ができるのか不安な方もいらっしゃると思います。
大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科では矯正認定医が在籍しており、専門医ならではの経験と実績により患者様のひとつひとつの疑問や不安を真摯に対応し、寄り添った治療をしていきますので安心してお任せください。
※症例によっては、ワイヤーのコンビネーション治療等もご提案できます。



POINT02
スタッフ全員が国家資格を
持っているから安心
歯科医師・歯科衛生士など、
各専門家のサポート体制
大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科は、治療を担当するスタッフ全員が国家資格を持つ歯科衛生士・歯科医師です。
矯正認定医はもちろん、治療でかかわるその他のスタッフにもちょっとした歯のお悩みもしっかりとサポートできる環境となっておりますのでご安心ください。



POINT03
しっかりと丁寧な説明で
不安無く取り組めます
患者にとってベストな治療ができるようコミュニケーションを重視
大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科が大切にしていることの一つに、「患者様へ、しっかりと説明する」ということがあります。
歯の治療では、皆さんがどんな治療をご希望なのか、お口の状態はどうなっているのか、どんな治療の選択肢があるのかなど、しっかりお話を伺ったり、ご説明をしなければならないことがあります。そこで「お話のための場」として「カウンセリング」を実施し、しっかりコミュニケーションをとりながら、できるだけ皆さんにとってベストな治療ができるよう心がけています。



噛み合わせの悪さ全てに対応
ワイヤー矯正
保険適用外
矯正認定医が治療します
こんな方におすすめ
- なるべく安く矯正したい
- 難しい歯並びの方
- 自分でしたくない方
ワイヤー矯正はスタンダードな矯正で、一本一本の歯にブラケットという装置をつけてワイヤーで引っ張って歯を動かします。直接歯を動かせるので、抜歯が必要な場合などの難しい症例でもきれいに治療することができます。
またワイヤー矯正というと銀色の装置というイメージはありませんか?現在はプラスチックやセラミックで作られた白や透明の目立たない矯正装置も開発されているので、矯正中見た目が気になるという方でも気軽に治療を受けていただけます。
¥943,800~¥1,210,000
(税込み)
上下白色ブラケット
¥935,000
(税込み)
※白いブラケットを使った目立ちにくい
ワイヤー矯正治療です。

ワイヤー矯正治療の流れ
-
STEP01
初診カウンセリング
患者様の心配ごと、悩み、治療に関する疑問などを伺います。不安なことやわからないことは、何でもご遠慮せずお聞きください。十分納得いくまでお話し合いしましょう。治療方針、期間、費用等について詳しくご説明します。
-
STEP02
精密検査
精密検査は1日で終了します。レントゲン・顔面写真・口腔内写真を撮り、歯の模型を作ります。
-
STEP03
診断結果説明と
治療計画立案歯科衛生士と歯科医師より検査結果をご説明します。ご自身の歯・お口の中・その周囲がどういう状態なのかを専門的な知識とともに把握して頂きます。矯正装置をつけるにあたってどのように治療を進めていくかを一緒に計画していきます。
※患者様によっては抜歯が必要な場合があり、必要に応じて抜歯を行っていただきます。
-
STEP04
虫歯のチェック
当院では、矯正治療中にむし歯の治療がないよう、装置を付ける前に虫歯のチェックを行います。症状によっては、矯正の前に虫歯の治療を優先して行います。
-
STEP05
矯正装置をつける
矯正装置(ブラケット)をつけ、ワイヤーを通し、ブラケットと結びます。
このワイヤーの戻ろうとする力を利用し矯正していきます。 -
STEP06
歯ブラシ指導
矯正装置をつけると装置の周りやワイヤーの下が歯磨きしにくくなります。ブラケット周囲がきちんと磨けないと、虫歯ができるケースがあります。当院では、矯正治療中にむし歯や歯周病にならないよう、歯ブラシ指導を行います。矯正装置に慣れてきた、装着後1週間くらいで、染め出し剤で磨けていない部分を確認してもらい、きれいになるまで歯磨きをしていただきます。その後、磨き方のポイントや注意点をお話しします。
-
STEP07
矯正治療(動的治療)治療期間:約2年半~3年が目安
ワイヤーに引っ張られて歯を動かしていく「動的治療」中は、1か月に1回程度の通院になります。歯の状態をチェックし矯正装置を調整します。また、歯磨き指導も行います。治療期間は2年半~3年が目安ですが、患者様の症状によって異なります。詳しくは診察時にご説明します。
-
STEP08
保定
歯並びが整い装置を外した後は、良好な咬合が後戻りしてしまうのを防ぐために、保定装置(リテーナー)を装着します。保定期間中は、3か月に1回程度の通院になります。矯正治療はこの保定期間が終わると終了になります。末永く健康で明るく生活していただけるよう、保定終了後もご希望の患者様には口腔内の状態を定期的に見させていただいています。
成長に合わせて最適な治療
子どもの矯正
保険適用外
歯と骨の成長を利用して無理なく治療できます。
こんな方におすすめ
- 子どものうちに矯正したい
- 痛みに弱い方
- 歯の影響で滑舌が悪い方
大阪羽曳野市の加藤総合歯科・矯正歯科では、子どもの成長に合わせて適切な治療をしていきます。そのため子どもの矯正は、顎の骨のバランスや大きさを整える第一期治療と歯の位置を整える第二期治療の二段階治療です。歯と骨の成長を利用することで無理なく治療し、健康的で美しい歯並びを目指します。
第一期治療
¥423,500
(税込み)
第二期治療
¥544,500
(税込み)

子どもの頃に
歯を矯正する
メリット
矯正するのに
ベストな時期をご提案
子どもによって成長の速度は違います。矯正を行う時期は、早ければ良いというわけではありません。きれいな歯並びを作るのにそれぞれベストな時期があります。
適切な時期を見逃さないように早めの検診をおすすめしています。

子どもの矯正治療の流れ
子どもの矯正の場合歯の成長に合わせて
第一期・第二期の治療があります。
-
STEP01
初回カウンセリング
患者様の心配ごと、悩み、治療に関する疑問などを伺います。不安なことやわからないことは、何でもご遠慮せずお聞きください。十分納得いくまでお話し合いしましょう。治療方針、期間、費用等について詳しくご説明します。
-
STEP02
精密検査
精密検査は1日で終了します。レントゲン・顔面写真・口腔内写真を撮り、歯の模型を作ります。
-
STEP03
診断結果説明と
治療計画立案歯科衛生士と歯科医師より検査結果をご説明します。ご自身の歯・お口の中・その周囲がどういう状態なのかを専門的な知識とともに把握して頂きます。その上でどのように治療を進めていくかを我々と一緒に計画していきます。
-
STEP04
虫歯のチェック
当院では、矯正治療中にむし歯の治療がないよう、装置を付ける前に虫歯のチェックを行います。症状によっては、矯正の前に虫歯の治療を優先して行います。
-
STEP05
第一期治療(骨格矯正)永久歯が生え始める5~7歳が目安です
歯の生え変わりの時期に行う治療を第一期治療といい、顎の骨の成長を利用して治療します。歯がガタガタに生えるのは、顎骨の大きさと歯の大きさのバランスが悪いためです。骨が柔らかく骨と骨のつなぎ目も緩いこの時期に、アクティブプレートなどの装置を使い顎の骨の形を整えます。
顎の成長を誘導することで、永久歯が生えるスペースを確保し、抜歯のリスクも減らすことができます。 -
STEP06
夜に装着、朝外します
「アクティブプレート」は、歯の部分的な移動に使用するための装置です。動かしたい歯の場所や動かす方向によって、お一人おひとりに合ったものを作製します。夜に装着し、朝に外します。
-
STEP07
1週間に1度
ネジを回します1週間ごとにネジを回し、顎の成長の際に徐々に顎の骨格の骨を整えるように促していきます。
-
STEP08
きれいな歯並びの手助け
永久歯がきれいに生えるように調整することできれいな歯並びへと誘導します。
-
STEP09
第二期治療(歯列矯正)
永久歯が生え揃う12~13歳が目安です永久歯が生えそろってから歯並びに問題がある場合は、歯を直接動かす第二期治療を行います。第二期治療ではブラケットという固定式の装置とワイヤーで永久歯の位置を整えます。第一期治療で整えられた顎の上に永久歯をきれいに並べることで、大人になってから矯正するよりも機能的に優れ、健康的で美しい歯並びを得ることができます。
CASE
ワイヤー矯正歯科と
子どもの矯正歯科
治療症例集
ワイヤー矯正歯科と子どもの矯正歯科治療の
症例集の一部をご紹介いたします。
20代
ワイヤー矯正治療
before

after

- 【治療名】
- ワイヤー矯正治療
- 【治療の内容】
- 歯にブラケットをつけてワイヤーを通し
徐々に強いワイヤーに付け替え歯並びを整えた。歯並びが綺麗に並んだら後戻りを防ぐため保定装置をつけ経過を見ていきました。
- 【治療期間・回数】
- 3年
- 【費用】
- 770,000円(税込み)
※自費診療
- 【治療の副作用(リスク)】
- 矯正装置が目立ち、食事や歯磨きがしにくい
矯正装置で痛みや違和感が出やすく口腔内を傷つけるリスクがある。
その他の矯正歯科治療
矯正治療は保険外治療になるため、
治療内容説明し細書をご確認頂いた上で、
患者様の同意のもと治療していきます。
マウスピース矯正
マウスピース矯正では薄く透明な目立たないマウスピースを
2週間ごとに付け替えて徐々に歯を動かしていきます。
装置が舌や歯茎に当たらないので痛みも少なく、口内炎ができることもありません。また、取り外して歯をしっかり磨けるので衛生的です。
¥950,000 (税込み)


初診・相談
初診料内
審査・診断
¥5,500(税込み)
精密検査をして問題を把握します。
処置・観察
¥6,000(税込み)
矯正中の定期的な処置にかかる費用です。
よくある質問
矯正治療で
よくある質問を掲載いたします。
- 歯列矯正は何歳くらいから
始めればいいのでしょうか? -
歯列矯正の開始時期は早ければ5歳くらいから始めた方がいい場合があります。
特に悪習癖と呼ばれる歯列が悪くなる悪い癖は早くから治療して取り省くべきです。
6歳くらいになると永久歯が順番に生え変わっていきますが、この時気を付けないといけないのが顎の発育です。顎の発育が悪いと歯並びだけでなく脳の中の理性を司る前頭葉という部分の発育が阻害され、ポカン口や落ち着きのない子供になる可能性もあるのです。
歯並びだけでなく脳の発育までも考え診断していく必要がありますので歯科医院でご相談ください。
- すでに被せ等の治療済みの
歯が多いですが大丈夫ですか? -
金属等の治療をされていたり被せ物が多い歯があっても治療は大丈夫です。それよりも今まで歯が悪くなった大きな原因は歯列不正が大きいので早く矯正治療を開始してこれ以上歯が悪くならないようにしていくことが大切です。
- 歯があまり残ってないのですが
それでも矯正治療はできますか? -
歯の残り方にもよりますが歯列矯正は動かす歯と動かさない歯の綱引きで力をコントロールで成り立つ治療です。なので固定源となる歯がなければそのままでは治療ができません。
インプラント治療などを併用することで新しい力の固定源を作れば矯正治療ができますので、全顎的な治療計画を立案していけば大丈夫です。
- 矯正治療に痛みはありますか?
-
個人差はありますが、装着して最初は歯に痛みを感じます。しかし数日で慣れていきお食事も違和感なく行っていただけます。なお、ワイヤー矯正よりもマウスピース矯正の方が痛みは軽く、マウスピースで歯の全体を覆いながら、弱い力で徐々に歯を動かしていきます。
- 虫歯や歯周病など
治療しないといけない箇所が
あっても、
矯正はできますか? -
基本的に虫歯や歯周病などの治療が終わってから、矯正治療を始めます。
- 矯正しても歯並びが
元に戻ることはありますか? -
矯正後にお渡しする、後戻り防止装置を適切に使用していただければ、大幅に戻ることはありません。後戻りが少ないように日頃の生活習慣についてもアドバイスさせていただいていますので、ご安心ください。