よくある質問
患者様からよくいただくご質問をまとめております
大阪の加藤歯科に寄せられる患者様からの歯科治療に関するお問い合わせから、よく頂戴するご質問をまとめました。
その他にもご不明点がございましたらお気軽にご連絡下さいませ。
とりあえず今の現状の相談だけしたいのですが、それでもいいですか?
-
「他の医院で治療を受けていたけど不安になってきたのですけど・・」
「もう何年も歯医者に行ってなくて・・・」
「他の歯医者で歯を抜かないといけないと言われたのだけど、本当に抜かなくてはいけないの?」
「加藤歯科では金属の詰め物を白くしてくれると聞いたのだけど、私の歯もできますか?」
など、様々な理由で皆様来院されます。加藤歯科ではまず最初に現状をチェックさせて頂き、患者様とじっくりお話をし、
希望内容、希望する治療回数、希望する治療期間など、
できるだけご要望にそった治療計画をたてていきます。
まず、患者様が何を望んでおられるかが一番大事なことだと思っていますので、
遠慮なさらずに希望をおしゃって下さい。また、加藤歯科では様々な医療機関とも連携をとっています。
医科や大学病院とも必要があれば連携をとり、どうすれば患者様にとって一番よいのか
何度もお話をさせてもらいながら治療をすすめていきます。まずは、お気軽にご相談下さい。 遠方から来ているのでまとめて治療して欲しいのですができますか?
-
加藤歯科では遠方から治療にこられている方も多く、仕事のご都合や、学校行事、旅行などで
ある一定期間来院できない事情ができる場合もあると思います。
また、とりあえず応急処置だけ行って欲しいという方もおられます。私たちの方針を理解していただき、継続的にしっかりとした治療を受けていただくことが
前提であればお困りのところを診させたいただくことは可能です。
しかしながらお仕事のためにご予約のキャンセルが多くなられたり、
次のご予約がお取りしにくくなりますと、責任のある治療をご提供さし上げることができなくなります。加藤歯科では歯をしっかりと治し、健康度を向上させ、その上で仕事に全力で取り組んでいただくことを
応援させていただきます。 治療回数はどのぐらいかかるのですか?
-
これは虫歯の状態や歯周病、根の病巣があるかないかなどによって変わってきます。
通常は基本治療(根管治療や歯周病治療など)を重視して、しっかりとした土台作りから始めますので、
治療後長持ちするためにも「急がば回れ」をお薦めしております。
しかしながら遠方の方や通院が困難な方のために、できるだけ通院回数を少なくすることも
承っております。可能な限りご都合に合わせていただいておりますので、
遠慮なくお問い合わせくださいませ。 加藤歯科の予防治療とはどんなものですか?
-
虫歯の予防
1)低年齢児における母親からの感染予防
2)適切な食事の内容と回数
3)積極的なフッ素の利用
4)補助的な化学的予防(キシリトールなど)
5)適切なホームケアと定期的なプロフェッショナルケア歯周病予防
1)夫婦間、家族間における歯周病菌の感染予防
2)化学的な歯周病のリスク判定
3)喫煙のコントロールと全身的疾患(糖尿病など)の予防
4)毎日の適切なプラークコントロール
5)歯周病菌のバイオフィルムの機械的除去
6)歯周病菌の化学的抑制(抗菌剤、抗生物質、クロルヘキシジンなど)
7)定期的なメインテナンス以上のように加藤歯科では予防治療にも力を入れています。
加藤歯科の歯科衛生士にご相談下さい。 保険内で同じ治療をしたはずなのに治療費が違うのはなぜですか?
-
保険診療は、国が定めた治療体系(保険点数)ですべて行われますので、
全国どこの保険診療機関で治療を行っても、同じ治療であれば同じ治療費となります。ただ、この治療費は細分化された治療行為一つ一つに決められている保険点数の合計で算出されています。
そのため、虫歯治療で金属やプラスチックを詰める処置を受けても、詰める範囲や、
前歯か奥歯かでも保険点数が異なるため、治療費も同じではありません。
歯石取りなどでも同様になります。さらに、歯磨き指導料や歯周病の管理料などが保険制度のルールに従って発生するため、
同じ治療のようでも細かい処置内容の違いや時期の違いにより、多少治療費が異なります。患者様からみて細かな治療違いを感じていただくことは難しいためできるだけ細かな説明と会計の時に
明細書をお渡ししていますが。
もし疑問がありましたら遠慮なくお尋ね下さい。