虫歯の治療(一般歯科)

虫歯は誰もがなってしまった、なっていないかと気にしたことがある、歯の症状です。
加藤歯科に来院される方も、「虫歯になった」「歯の検査をして虫歯がないか診てほしい」という方は多いです。
虫歯になってしまう原因と対策、そして適切な治療で健康な歯を残してお口の健康管理をしていきましょう。

虫歯の主な特徴
- 歯が白く濁り、だんだん黒ずむ
- 冷たいものがしみる
- 神経まで進行し、ズキズキ痛む
- 自然には治らず悪化していく

私たち大阪の加藤歯科では、小児歯科から大人まで、皆様の虫歯治療を行っています。
虫歯にも進行状況の違いや、1人ひとりの生活環境の違いで今後の歯のケアの仕方も少し
変わってきます。私たちは虫歯の治療から予防まで徹底して寄り添い診察いたします。
虫歯は4つの要因が原因で発生してしまいます

【細菌・歯質・糖分・時間】
この4つが虫歯発症のメカニズム
- 虫歯になりやすい質の歯
- 唾液に酸を中和する力が弱く、少ない
- 歯垢を作る糖分を多く含む食べ物を多く摂る
- 虫歯菌(ミュータンス菌)の量
- 時間(しっかり歯を磨けているか)
左上の図、4つ全ての要因が揃わなければ虫歯になることはありません。
虫歯を予防するには、生活習慣を見直し、適切な歯磨きが重要です。


虫歯の進行と症状について
虫歯は、進行具合によって症状や治療法が違ってきます。
自分は虫歯じゃないと思っている方も、毎日のブラッシングや生活習慣に気を付けて健康な歯を保ちましょう。
-
C0:初期段階の虫歯
歯の表面が白く濁って見える状態。
痛みや歯にしみるなどの自覚症状はまだありません。表面が白く濁って見える状態で痛みやなどの自覚症状はまだない。大きな治療の必要はまだなく、歯垢除去が基本。
丁寧な歯磨き指導と、歯のクリーニングやフッ素塗布を行います。治療ではなく歯垢除去が基本。歯磨き指導と歯のクリーニング、フッ素塗布を行います。 -
C1:歯の表層(エナメル質)の虫歯
歯のエナメル質が更に溶かされ、歯が黒ずんで見える状態。
舌で触るとザラついてきますが、まだ自覚症状はまだありません。COの状態と同じように、適切なブラッシングと再石灰化を促す。
定期的な観察で虫歯が大きくなっていないかチェックが必要です。 -
C2:歯の中(象牙質)の虫歯
汚染が象牙質まで進行し、「冷たいものがしみる」「歯が痛む」
などの自覚症状が現れはじめます。虫歯の部分を削り、詰め物(レジン・インレー)や
被せ物(クラウン)を装着して歯の機能を補い、保護します。 -
C3:神経まで達した虫歯
ここまでくると重度の虫歯です。
何もしなくても、歯がズキズキ痛む状態になります。虫歯の部分を削り、汚染された歯の中の神経や血管の除去消毒(
根管治療)を行い、その上に被せ物をして機能を補います。 -
C4:歯の根まで達した虫歯
神経(歯髄)が死んでしまい、痛みを感じなくなります。
炎症を起こして、膿が溜まってしまいます。根管治療ができない、最悪の場合は抜歯が必要になります。
抜歯後に、インプラント治療や入れ歯治療で歯の機能を補います。
虫歯の治療・予防も私たちにお任せください

可能な限り「痛くない・削られない・抜かれない」治療をします
虫歯は「細菌・歯質・糖分・時間」が原因で発症しますが、
患者様それぞれの生活リズムの違いで、
虫歯の治療や予防対策の仕方は少しずつ変化します。
「歯磨きが面倒で回数を減らしがち」
「親知らずが横向きに生えて食べかすがつまりやすい」
など、
患者様それぞれの虫歯の原因と、それに合わせた治療法を
専任歯科衛生士と専門医がしっかりご提案いたします。

治療法もしっかりご説明するのでご安心ください
虫歯治療・虫歯予防を始める前に、専任歯科衛生士とのお話をもとに
再度担当医師から症状と治療についてご説明致します。
使う薬品・削る場所・おおよその治療回数・保険の適用についてなど、
患者様が気になることはすべて解消できるようにご説明します。


無痛治療に向けて加藤歯科で行う主な治療法をご紹介
保険内治療レジンコーディング法
羽曳野市の加藤歯科では、レジン(歯科用プラスチック)を
虫歯治療や欠けた歯の回復などに使用しています。
虫歯を除去した部分にレジン素材をコーティングすることで
「細菌感染防止・仮つめ期間の痛みの防止・歯質強化」や
「2次カリエス(再治療)防止・知覚過敏防止」の効果が期待できます。
レジンを用いた治療法の特徴について
-
見た目が良い!
自然な歯に似た白色で、銀歯の
ように治療痕は目立たない -
治療が早い!
初めの治療で充填するため、
平均1~2回で治療が終了 -
削る量が少ない!
型を取らずに最小限の範囲を
削ってレジンを充填します
※金属アレルギーの心配もありません!
加藤歯科の虫歯治療で使用されるレジンは歯科用のプラスチックなので、
金属アレルギー症状でお困りの方にも安心して、虫歯治療を受けていただいています。

麻酔(電動注射器)

虫歯治療を行う際の「麻酔」も麻酔科医が注射の時から痛みを感じに
くくなる工夫を行い、可能な限り無痛治療を実現します。
加藤歯科が採用している電動麻酔注射器は、一定の速度で麻酔液を
注入することができるので、痛みを減らすことができます。
フッ素加工
歯質を強化する成分が含まれている「フッ素」を治療後に塗り、
虫歯になりにくい歯を作ります。レーザー治療と併用して予防効果が高まります。
水銀含有のアマルガムも安全・綺麗に除去します
水銀含有のアマルガムも
安全・綺麗に除去します
1970年代をピークに、「削ったその日に銀歯が入る」として
虫歯治療の主流となっていた、アマルガムという金属。
歯の穴に詰めると数分で固まりますが、
様々な健康被害を及ぼす可能性のある水銀が含有されていました。
加藤歯科では、この安全にアマルガムを除去し、口腔内から身体全体の健康を促進します。
加藤総合歯科・矯正歯科 医療法人 えみは会
〒583-0856 大阪府羽曳野市白鳥2-16-34
バリアフリー 駐車場4台完備
9:00~12:00
14:00~18:00
休診日:土曜午後・日曜・祝日
近鉄古市駅徒歩3分
Copyright© 大阪の歯科 All Rights Reserved.