矯正治療

歯並びを気にして思い切り笑えない、
笑顔に自信がないという方は多いのではないでしょうか。
歯並びを矯正することで虫歯や歯周病予防といった健康面での
改善だけではなく、気持ちも明るく前向きになれます。
歯並びをよくすることのメリット

患者様と一緒に最適な治療を考えております
矯正治療は期間が長く費用もかかるので、治療中の痛みや不便さが気になったり、
思い通りに治療ができるのか不安な方もいらっしゃると思います。
加藤歯科では矯正歯科医が相談のもと、
患者様一人ひとりに寄り添った治療を
していきますので安心してお任せください。
ドクター・スタッフ紹介 ≫
治療は長期で費用もかかり、思い通りに治療できるのか不安だと思います。矯正歯科医が
患者様それぞれに寄り添った治療を致しますのでご安ください。
ドクター・スタッフ紹介 ≫

矯正治療の基本的な流れ
※ 精密検査は1日で終了します。レントゲン・顔面写真・口腔内写真を撮り、歯の模型を作ります。
※ 子供の矯正の場合歯の成長に合わせて第一期・第二期の治療があります。
大人の矯正矯正治療専門の医師が治療します
ワイヤー矯正はスタンダードな矯正で、一本一本の歯にブラケット
という装置をつけてワイヤーで引っ張って歯を動かします。
直接歯を動かせるので、抜歯が必要な場合などの
難しい症例でもきれいに治療することができます。
ワイヤー矯正の歯並びをきれいにするしくみ
透明や白い素材で目立たず矯正治療ができます
歯の矯正というと銀色の装置というイメージはありませんか?
現在はプラスチックやセラミックで作られた
白や透明の目立たない矯正装置も開発されているので、
矯正中の見た目が気になるという方でも気軽に治療を受けて頂けます。
マウスピース矯正マウスピースで目立たず衛生的

マウスピース矯正では薄く透明な目立たないマウスピースを
2週間ごとに付け替えて徐々に歯を動かしていきます。
装置が舌や歯茎に当たらないので痛みも少なく、口内炎ができることも
ありません。
また、取り外して歯をしっかり磨けるので衛生的です。
プラスチック製なので金属アレルギーの方も安心して装着出来ます。
マウスピース矯正の歯並びをきれいにするしくみ

加藤歯科では計画的に治療できる
インビザラインを採用しています

インビザラインは世界中のデータを元に歯の移動をシミュレーションするので治療の精度が高く、
他のマウスピース矯正では2週間ごとに行う歯型の採取も一回で済みます。
子供の矯正成長に合わせて最適な治療をしていきます

子供の矯正は、顎の骨のバランスや大きさを整える第一期治療と
歯の位置を整える第二期治療の二段階治療です。
子供の頃に歯を矯正するメリット

第一期治療(骨格矯正)永久歯が生え始める5~7歳が目安です

歯の生え変わりの時期に行う治療を第一期治療といい、
顎の骨の成長を利用して治療します。歯がガタガタに生えるのは、
顎骨の大きさと歯の大きさのバランスが悪いためです。
骨が柔らかく骨と骨のつなぎ目も緩いこの時期に、
アクティブプレートなどの装置を使い顎の骨の形を整えます。
顎の成長を誘導することで、永久歯が生えるスペースを確保し、
抜歯のリスクも減らすことができます。
第二期治療(歯列矯正)永久歯が生え揃う12~13歳が目安です
永久歯が生えそろってから歯並びに問題がある場合は、
歯を直接動かす第二期治療を行います。
第二期治療ではブラケットという固定式の装置とワイヤーで
永久歯の位置を整えます。
第一期治療で整えられた顎の上に永久歯をきれいに並べることで、
大人になってから矯正するよりも機能的に優れ、健康的で美しい
歯並びを得ることができます。
早めの検診をおすすめしています
子供さんによって成長の速度は違います。
矯正を行う時期は、早ければ良いというわけではありません。
きれいな歯並びを作るのにそれぞれベストな時期があります。
適切な時期を見逃さないように早めの検診をおすすめしています。
きれいな歯並びであなたの
健康と笑顔をサポートしていきます

歯並びにあまり問題を感じていない方でも、矯正することで
虫歯や歯周病になりにくくなったり、滑舌が良くなったり
口臭が抑えられたりと良いことがいっぱいあります。
噛みあわせが悪くて悩んでいる方から、
これから健康な歯を作っていきたいお子様まで
加藤歯科では皆様としっかりお話をして、最適な治療をしています。
保険外治療矯正治療の料金について
矯正治療は保険外治療になるため、治療内容説明し細書をご確認頂いた上で、患者様の同意のもと治療していきます。
項目 | 費用 | 備考 |
---|---|---|
初診・相談 | 4,000円 | 現在、第2・第4木曜日にお口全体の検査を行います。 |
審査・診断 | 50,000円 | 精密検査をして問題を把握します。 |
処置・観察 | 3,000~5,000円 | 矯正中の定期的な処置にかかる費用です。 |
子供の矯正(第一期治療) | 350,000円 | 乳歯から永久歯に生え変わる時期の治療です。 |
子供の矯正1(第二期治療) | 450,000円 | 永久歯が生えそろってから行う治療です。 |
大人の矯正 | 780,000円 | ワイヤー矯正です。 |
大人の矯正(上下白色ブラケット) | 850,000円 | 白いブラケットを使う目立ちにくいワイヤー矯正です。 |
マウスピース矯正 | 780,000円 | インビザラインを使用しています。 |
※税抜き表示
矯正治療のリスク・副作用について
- 1.歯痛
- 矯正装置装着後、個人差はありますが約1週間ほど軽い歯の痛みを感じることがあります。
歯痛がしている間は固い物が食べづらくなりますが徐々に痛みは軽減してきます。
特にマウスピース矯正治療の歯の痛みはワイヤー矯正の治療に比べて約1/4に抑えることができますので
より快適に矯正治療をして頂けます。 - 2.歯肉炎・虫歯
- 治療期間中のブラッシングはとても重要になってきます。歯ブラシや歯間ブラシ等を使用する事で装置周囲のプラークを取り除く口腔衛生管理は重要です。
歯並びが綺麗に整っても虫歯を作ってしまったら、せっかくの矯正治療が台無しです。虫歯や歯肉炎を発症させないためには“食生活”も重要になってきますので、甘い物やスナック菓子などの取りすぎや過度な間食は避けた方が良いと考えます。 - 3.発音障害
- 特に裏側から治療する場合、サ行、タ行、ラ行が話しにくくなりますが、多くの方は1か月ほどで慣れます。
マウスピース矯正治療も発音に苦労するのは最初の1~2日だけであとは普通に発音できるようになります。 - 4.歯根吸収と失活
- 矯正治療中に歯根が短くなることや歯の神経が失活する事があります。
当院では弱い矯正力で歯を移動させるので、強く矯正力をかけた事が原因となる歯根吸収を起こす事はありませんが、矯正治療中の一時的な噛み合わせの状態によっても歯根吸収や歯の神経が失活する事もあります。
健康な条件下でおこる歯根吸収の場合は大きな障害はありません。 - 5.後戻り
- 歯は矯正治療後、元の位置に戻る傾向があります。
そのため装置除去後、取り外し式のリテーナーを装着し後戻りを抑えます。
矯正治療終了後6か月間はリテーナーを装着して頂きます。
6か月を経過すると歯を支えている骨の中で移動した歯の根は安定します。
安定が悪い方に関しては固定式のワイヤーリテーナーを装着し歯を強固に固定します。