羽曳野市の加藤歯科です。
今回は「歯髄」についてです。
歯髄とは、一般で言う歯の神経のことをいいます。
歯に栄養を送ったり、炎症などを知らせる役目を持っています。
むし歯や誘発痛などは、歯髄が刺激されることによって起こります。
冷たい物にしみる知覚過敏の症状も歯髄からの刺激によるものです。
むし歯の進行が歯髄にまで達してしまったら(C3)、根管治療を行い神経を抜髄する可能性があります。
歯の痛みがあれば早く歯医者さんに、見てもらってください。
羽曳野市・古市駅の加藤歯科
2010年3月27日 PM 11:30
歯科
歯科用語集 「歯髄 」 について