職場、学校、身内など、誰にでも、できれば関わりたくない「苦手な人」がいるものです。
しかし、苦手なまま放置できない場合も多いのも事実!
私も苦手な人はたくさんいます(笑)・・・・・
「苦手な人」を苦手なままにしておくことなく、苦手な人を克服する方法!
多くの成功者が実行しているそうです。
それは・・・・・
シンプルですが、「ほめる」ことだそうです。
成功している人は必ずほめ、自分が好意を示すことで、相手はその感情を受け止め、必ず好意を返してくれる。それを知っているのです。
しかし、いきなり相手を褒めるのもなかなか難しいもの。
そこで「ほめ方」のコツというのがありますので、ここで紹介します。
●「つぶやき」でほめ言葉に真実味。
ウソくさくなってしまうのもほめ言葉の難しいところです。
直接本人や、仕事をほめるのではなく、例えばプレゼンを見ながら「面白いなあ」とつぶやく方が断然真実味がでます。
●気難しい相手をほめる時は「質問話法」。
人によっては、ほめる行為を怪しむことがあります。
しかし、「質問話法」を使えば大丈夫。
例えば・・・
「セールストークがすごく上手ですね」とストレートなほめ言葉を使うより
「どうすればそんなにセールストークが上手になれるんですか?」と質問する方法。
こうすることで、相手をほめつつ、しかもその後の会話につなげることもできるという寸法。
●人をほめると、自分にも大きなメリットがある
ほめることには、相手に好かれるという効果のほかに、大きなメリットがあります。
それは、「自分の気持ちがポジティブになる」ということと、「相手を好きになれる」ということです。
つまり、お互いのことを「ほめあい」することこそが、成功している人が必ずやっているこということのようです。
羽曳野市・古市駅の加藤歯科
2011年3月29日 PM 05:03
日常
成功者が行ってる、「苦手な人」克服法!