【失った歯を補う】かぶせ物で欠損を修復できる!?ブリッジについてお話します!

カテゴリー:
加藤歯科医院 羽曳野 ブリッジ

虫歯や歯周病、事故などが原因で歯そのものが失われてしまった場合、どのような治療があるのか想像できますか?
今回は、失った歯を補う治療法「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」のうち、「ブリッジ」についてご紹介します!

ブリッジとは

抜けてしまった箇所の両隣の歯を削って土台を作り、橋渡しをするように人工のかぶせ物を入れて欠損部分を回復する治療法です。

ブリッジのメリット

・違和感が少ない
 土台となる歯に接着するため、違和感を感じることはあまりありません。

・取り外しが不要
 入れ歯と違って接着式のため、外れる心配や取り外して清掃する手間が不要です。

・外科手術が不要

・見た目の抵抗が少ない
 かぶせ物の種類によっては金属色になりますが、対面で見ただけでは失った歯があるとは分かりません。

・保険治療と自費治療を選ぶことができる
 保険治療では基本的な性能を備えています。
 自費治療では保険治療のものよりも審美性・機能性・適合性・頑丈さ・虫歯になりにくさが向上しています。

ブリッジのデメリット

・清掃が難しい
 欠損部分は歯茎の上に装置が乗っている形になっているため、通常のかぶせ物よりも食べかすが入り込みやすく、通常の歯磨きだけでは汚れを取りきることはできません。ブリッジの構造を理解した上での清掃が必要になります。

・隣在歯を削ることになる
 かぶせもの形態のブリッジを入れるために、欠損部位の両隣の歯を削って土台の形に加工する必要があり、虫歯ではない歯を削ることになってしまいます。

・隣在の歯に負担がかかる
 ブリッジを支える歯の本数に対して噛み合わせの本数の方が多くなり、本来の自分の仕事に加えて欠損部位の負担も請け負わなくてはなりません。そのため支えとなる歯が弱ってしまいやすく、次の失う歯となってしまいやすいです。

・他に失う歯が出た時に、対処が比較的困難
 ブリッジの隣近所の歯が欠損になってしまい、その部分もブリッジで修復をする場合は、今現在歯に装着しているブリッジを外さなくてはなりません。
 ブリッジは歯に接着しているため、ブリッジそのものを壊して外す必要があり、接着面の歯を少量削る結果にもなってしまいます。
 その後、歯型を採ってブリッジを作成しなおす形になります。

―――――

今回はブリッジについて詳しくお話をしました。
前回ご紹介した入れ歯と今回ご紹介したブリッジは、隣近所の歯に負担をかけざるを得ない構造です。
その欠点を解消できるのがインプラントで、加藤総合歯科・矯正歯科でお勧めしている治療法です。
次回はインプラントについて詳しく解説していきます!お楽しみにお待ちください。

web予約はこちらのアドレスからお申し込みください!ご連絡お待ちしております!

この記事を書いた人

加藤 直之

大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科、加藤です。 当院は、歯医者さんの「痛い・怖い・行きたくない」というイメージをなくし、患者様が悩みを相談できてリラックスした状態で治療ができるそんな医院を目指し運営しております。

資格・所属

NPO法人日本歯科予防協会理事/ISOI インプラント認定医/ドライマウス認定医/日本ドライマウス学会会員/日本抗加齢歯学会会員/医療情報技師認定証/ITIインプラント認定/AQBインプラント認定/ザイブインプラント認定/POIインプラント認定/インプラント学会 所属ブローネマルクインプラント認定/SARGONインプラント認定/審美歯科学会認証