こんにちは羽曳野市の加藤歯科です。
楽天の勢いは止まらず、いよいよ中国にも進出するみたいです。
百度と組むみたいなので、大成功?予感ですね。
楽天は6月9日、中国でのサービス名称を「楽酷天(らくてん)」に決定したとのこと。「酷」の字には、中国で「Cool」という意味があるといいます。
楽天は、百度とともに、中国におけるインターネットショッピングモールを運営するための合弁会社を設立し、2010年後半のサービス開始に向けて準備を進めていて。3年間の出資予定額は43億円で、出資比率は楽天が51%、百度が49%となる予定。
何かと問題の多い中国ですが、Googleの様に中国撤退にならない様にしてもらいたいですね。
羽曳野市・古市駅の加藤歯科
2010年6月10日 PM 12:15
日常
楽天、中国での名称を「楽酷天」に決定