こんにちは、羽曳野市の加藤歯科です。
皆さん、今パソコンを買い換えようと思っている方もおられると思いますが
ここで、大いに悩むのが32ビットと64ビット、結局どちらにすればいいの??
ってことだと思います。
Windowsの32ビットから64ビットの違いを簡単にいうと、旧式の32ビットに対して、新式の64ビットは、より大量の情報が処理できるということになります。
逆に新式の64ビットのデメリットは今まで使っていたソフトが使えなくなる可能性があるということです。ヘタをすると新しく64ビット版を買い直さなくてはいけなくなります。
また、メーカーによっても違いがあります。!!
例えばソニー、デル、HP(ヒューレット・パッカード)などは、多くの製品に64ビット版を採用していますし、NECはほぼすべてが32ビット版・・パナソニック、東芝、富士通なども、ほぼ32ビット版というラインナップです。
個人的には現在購入しなければいけないなら64ビット版をお勧めします。
32ビット版はとっくに過去のOSですから。64ビットに移行するのが遅すぎたくらいです。
仕事でも使っていますが、全然問題がないですしね!!
ただ、もしまだ待てるのであれば、次期Windows8をお勧めします!!!。
(たぶん来年に出ると思います!)
次世代のハードウエアも出揃ってるでしょうし、噂のリセット機能(ソフトはそのままに、Windousの再インストールができる)が本当に装備されるなら絶対に買いですね。
羽曳野市・古市駅の加藤歯科.
2010年9月9日 PM 12:55
家電
Windows・・・「32ビット版」と「64ビット版」のどちらを選ぶべきか?