今も虫歯で悩んでいるかたも多いと思いますが
いったい日本ではいつから虫歯ができてきたんでしょうか?
昔は甘いものがなかったから虫歯はなかったのでしょうか??
米国教授の研究で、10年かけて全国の縄文人骨の歯を7千本ほど調べた結果
虫歯が発見されたようです。
しかも興味深のは、本州と北海道で虫歯の疾病率が明らかに違った点。
虫歯出現率は本州で約15%、北海道では約2%と大きく差がでました。
虫歯は炭水化物を摂取しなければかかりません。
たんぱく源を本州の縄文人はドングリやトチの実などの堅果類から、北海道では海獣や魚などから主に取っていたことが原因のようです。
しかし、これをつきとめたのが米国教授だとは・・・・
日本の研究者も頑張って欲しいものです。
羽曳野市・古市駅の加藤歯科
2011年12月20日 AM 10:03
歯科
縄文時代から虫歯になやまされてきた~!