【ホワイトニング】ホームホワイトニングの準備から開始までをご紹介します!

こんにちは!
大阪府羽曳野市 医療法人えみは会 加藤総合歯科・矯正歯科
理事長 加藤直之です。
前回はホームホワイトニングについてご説明しました。
今回は、加藤総合歯科・矯正歯科で行っているホームホワイトニングの準備から実際にスタートするまでの流れをご紹介します。
ホームホワイトニングを開始するまでの流れ
1、お口の中の検査を行います。虫歯や歯周病がないか、ホワイトニング治療が適応であるかを確認します。
この時に虫歯や歯周病が見つかった場合は治療を優先します。
過去の治療痕(プラスチックの詰め物)が前歯にある場合は、ホワイトニングを行う事で結果的に詰め物が目立ってしまう可能性があるので、相談や確認を慎重に行っています。
2、歯のクリーニングを行い、歯石や歯の表面の汚れを除去します。
汚れが残っているとホワイトニングの仕上がりに支障が出てしまうためです。
その方のお口の状態に応じて1回~数回お掃除を行います。
3、歯型を採り、患者様専用のホワイトニング用マウスピースを作製します。
4、後日、完成したマウスピースと一緒にスターターキットをお渡しします。
マウスピースがお口にぴったり入るかを確認し、患者様ご自身での着け外し方を試していただきます。マウスピースは薄くて柔らかい素材なので、難しい着脱方法はありません。
マウスピース、ケース、1回分(14日分)のホワイトニングジェル、説明書をお渡しします。
説明書をお渡ししますが、使用方法や注意事項については大切なことなので歯科衛生士から詳しくご説明をします。
5、口腔内写真を撮影して現在の歯の色を記録します。
ホワイトニング後に効果を確認できるよう、口腔写真を撮影します。
この時にシェードガイドと呼ばれる歯の色見本を使って、今現在の歯の色がどの色か数値としても記録しておきます。
―――――
以上が、ホームホワイトニングをご希望されてから実際にホームホワイトニングを開始するまでの流れです。
次回はホームホワイトニングの経過観察から終了までと、諸注意についてご説明します!
ホワイトニング全般に言えることですが、歯の表面に付着している歯石や着色汚れをきちんと取ってからでなければホワイトニングを行う事はできません。食事をしている以上、汚れは付いてくるものなので、最近歯医者さんでのお掃除受けてないな~という方でホワイトニングを行いたい時は、少し余裕をもって前もってお声がけくださいね!
web予約はこちらのアドレスからお申し込みください!ご連絡お待ちしております!