金属を使った修復物って具体的にどんなデメリットがあるの?徹底解説します!

こんにちは!
大阪府羽曳野市 医療法人えみは会 加藤歯科医院
理事長 加藤直之です。
前回のお話で、セラミック治療のメリットについて様々な発見があったのではないでしょうか。
今回は銀歯について・銀歯について詳しくお話したいと思います。

当院の審美歯科・セラミック治療の特徴について詳しくみる

銀歯の素材について

日本の歯科治療で保険が適用されている金属は、歯科用金銀パラジウム合金を使用しています。
合金は様々な金属が組み合わさって成り立っています。 歯科用金銀パラジウム合金は金12%、パラジウム20%、銀50%、銅10%から組成される合金です。

歯科用金銀パラジウム合金のメリット

・強度が高い
 食事などで歯と歯が噛み合う時は奥歯に強い力がかかるため、保険診療内での治療のコンポジットレジンより割れにくくなっています。
・保険適用される
 症状・症例・部位などの条件によって異なりますが、治療費をできるだけ安く抑えたい際には、金銀パラジウム合金が選択肢となる場面があります。

歯科用金銀パラジウム合金のデメリット

・毒性がありアレルギーの危険性がある
 一定水準の安全性をクリアしているものの、唾液によって 金属が溶け出し、粘膜や内臓で吸収されることで金属アレルギーを発症する恐れがあります。人間の体には免疫機能があり、細菌や有害物質が入ってくると対外に排出しようとするのでアレルギー症状が現れます何十年も金銀パラジウム合金の補綴物がお口の中に入っていると、免疫力が低下して、様々な病気を誘発します。
特に金属アレルギーの症状として、金属と接する部分が炎症を起こして変色・頭痛・めまい・肩こりの要因となるケースもあります。含まれる金属の種類により、アレルギー症状が現れる場合があるため、何かしらの症状や体調不良の原因が銀歯である恐れがあります。
 ドイツなどの医療先進国では、パラジウムが体に与える毒性や悪影響を考慮して、パラジウムフリー(パラジウムを含まない、パラジウム0%)の材質を使うことを強く推奨しており、外国製の日本向けの歯科金属のパンフレットでも、「この金属はパラジウムを含みません」ということをわざわざ謳っているほど、パラジウムは身体に良くないと広く認識されています。
・経年劣化による変形が起こりやすい
 金属は温度変化で膨張・収縮が生じます。食事で温かいものを食べれば膨張し、冷たいものを飲めば収縮し、それを毎日毎食繰り返すことで変形はどんどん大きくなっていくため、年月の経過とともにひずみが生じていきます。その結果、歯と銀歯に隙間が生じて虫歯の再発を招きます。
・虫歯になりやすい
 そもそもの歯と銀歯の接着性がセラミックよりも低く、隙間が生じやすいため、その隙間から虫歯が再発するリスクが高くなります。
・見た目
 奥歯であっても銀歯はとても目立つので、見た目が気になることもあります。
 溶け出した金属が周囲の歯茎にしみ込むことで、歯茎の色が黒くなってしまうこともあります。この現象を「メタルタトゥー」と呼び、原因の金属を取り除いても自然に色が戻ることはありません。

いかがでしょうか。 歯科用金銀パラジウム合金は保険が認可されているという点はメリットですが、その他の機能性や体の健康についてはデメリットが多いことをお伝えできたかと思います。
前回・今回とお話した、セラミックと歯科用金銀パラジウム合金のメリット・デメリットを考えると、メタルフリーのセラミック素材で治療するメリットが圧倒的に大きいです。
歯科治療で詰め物やかぶせ物が必要になった時は、ぜひこのお話を思い出してください。
  加藤歯科医院ではジルコニアを用いたセラミック治療を行っています。健康被害の恐れのないかぶせ物にやり替えたい、見た目をきれいにしたいなどご要望があればお気軽にお声がけください!

web予約はこちらのアドレスからお申し込みください!ご連絡お待ちしております!

当院の審美歯科・セラミック治療の特徴について詳しくみる

この記事を書いた人

加藤 直之

大阪の羽曳野市にある加藤総合歯科・矯正歯科、加藤です。 当院は、歯医者さんの「痛い・怖い・行きたくない」というイメージをなくし、患者様が悩みを相談できてリラックスした状態で治療ができるそんな医院を目指し運営しております。

資格・所属

NPO法人日本歯科予防協会理事/ISOI インプラント認定医/ドライマウス認定医/日本ドライマウス学会会員/日本抗加齢歯学会会員/医療情報技師認定証/ITIインプラント認定/AQBインプラント認定/ザイブインプラント認定/POIインプラント認定/インプラント学会 所属ブローネマルクインプラント認定/SARGONインプラント認定/審美歯科学会認証