加藤歯科の新型コロナウイルスの院内対策
 加藤歯科では
 新型コロナウイルスの院内対策として
 次亜塩素酸水溶液と微酸性電解質水溶液の空中噴霧を行っています 
新型コロナウイルスの感染経路は、
①接触感染
②飛沫感染
があると言われています。
①の接触感染対策は、もともと歯科診療は感染症との闘いの歴史でもあります。
 新型コロナウイルスに限らず今までも色々な感染症に対応をしてきました。
 日頃から他の感染症対策に対しても徹底していますので接触感染のリスクは
 かなり下げることができています。
   
 また、当院では、次亜塩素酸水溶液と微酸性電解質水溶液の空中噴霧により、
 壁や床、ソファーなども次亜塩素酸水の粒子に触れ、その部分は除菌されています。
②の飛沫感染は、直接飛沫を浴びなければ大丈夫です。
 メガネやマスクが有効です。
 ただ
 一つ・・・・
 ウイルスを含むエアロゾル(液体微粒子)による感染が
 多くの歯科医院が対策で困らせています。
エアロゾル感染は歯の治療によって空気中にウイルスを含む液体微粒子が
飛散し、しばらく空中に漂って感染するというものです。
とてもやっかいなもので
歯科医院では対応に頭を悩まされます。
加藤歯科では
【次亜塩素酸水溶液と微酸性電解水溶液をの空中噴霧】
 でコロナ対策をしています。
次亜塩素酸水と微酸性電解水を噴霧することで
空気中に漂っているウイルスを除菌することが可能です。
現在クリニックに待合室も含め7か所装置を使って
空気中に噴霧しています。
空気中にウイルスがいても次亜塩素酸水と微酸性電解水
と反応して不活性化を促すことができます。
これからも
考えられる予防策は
随時行っていきます。
来院される患者さんが安心して来院することができる
当院のスタッフも安心して治療をサポートできる
こんな状況下ですが
頑張って努めていきたいと思っています。

 
														 
							 
							 
					 
					 
					 
					 
				 
					 
				 
				 
			 
				 
			
 
							 
						 
							 
						 
							 
						 
							 
						 
							 
						 
							 
						 
							 
						 
							 
						 
							 
						 
							 
						 
							 
						 
							 
						 
							 
						 
							 
						 
				 
			 
						 
						
 
						 
					 
					 
				